fc2ブログ
ショート・ノティスなんですが、明日、大原社研の『子どもの貧困』シンポジウムが市ヶ谷で開かれます。といって、実は、私もよく分かっておらず、原先生たちがやっている「子どもの労働と貧困」研究プロジェクトがあって(藤原さんもそのメンバー)、その一環だと思います。過去には、『福祉国家と家族』『現代社会と子どもの貧困』の二冊を出版しています。今回のシンポジウムは国際シンポジウムということで、EUと日本の比較ですね。

ホームページの紹介はこちらです。以下、案内だけをコピペしておきます。

法政大学 大原社会問題研究所 国際公開シンポジウム
子どもの貧困を問う ―日本とEUの経験からー
Assessing the child poverty based on experiences from EU and Japan

日時  2017年 7月 15日 (土)  13時~17時30分
会場  法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー 26階 スカイホール
参加費 不要
事前申込 不要

【プログラム】
趣旨説明  原 伸子 (法政大学大原社会問題研究所副所長・経済学部教授)
第1報告  Mary Daly (Professor, University of Oxford)
      The Problem of Child Poverty in the European Union
       (EUにおける「子どもの貧困」問題)
第2報告  Aya Ezawa (Lecturer, Leiden University)
      Single Mothers, Welfare Reform, and Poverty in Japan
      (日本におけるシングルマザー、福祉改革、貧困)
第3報告  藤原 千沙(法政大学大原社会問題研究所教授)
      日本における「子どもの貧困」問題 ―― 労働・福祉・ジェンダー
第1コメント  宮島 喬 (お茶の水女子大学名誉教授)
第2コメント  湯澤 直美 (立教大学コミュニティ福祉学部教授)
総括討論

司会: 原伸子・榎一江 (法政大学大原社会問題研究所教授)
*英語報告については逐次通訳をおこないます。

ぜひ、皆さん、ご参加ください。私も一参加者として行くつもりなので、会場で見かけたら、声をかけてください。みなさん、どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック